■2016年8月11日(木)
山の日から我が家の夏休みスタートです。
今年は記念すべき8月11日ですね。
山ノボラーには感慨深い日じゃないですか。
夫婦二人のときは、夜中に高速走って登山口へ・・・なんて離れ業もできましたが、7歳4歳のチビを連れてとなると、そんなことはできません。
GWに高尾山や愛鷹山など遠征しましたが、必ず近くで前泊するようにしています。
そうすると、ゆっくり眠れて朝食をとることができ、親も子も万全の体力で登ることができるからです。
じゃないと
、「ねむーい」「つかれた~」「お山いやだあ~」なんて声がすぐ聞こえるわ(T_T)
今回は、富山県。
名古屋からだとかなり距離があります。
ということで、立山駅の真横にある旅館に前泊しました。
(一応夏休みですので、射水市の太閤山ランドのプールでも遊び、登山前に文句言われないように、子どもの満足度もあげておきました・・・これ重要(笑)楽しい思い出詰め込もう。絵日記も書けるよ)

夜の立山駅。イルミネーションンがキレイ♪
クリスマスだな、こりゃ。
超人気エリアの、超繁忙期です。
うわさには聞いていたのですが、早朝にチケットを取るために並ぶのですね。ヒョエ~。
旅館の方に教えてもらって、5時前には並んだ方がいいと。
そこは・・・お父さんでしょ。
めでたくチケット係に当選していただき、4時半に起きて行ってもらうことにしました。
サンキュー

そうそう、駐車場ですが夕方5時に宿につきましたが、その時間だと駅に一番近い駐車場に止めることができました。
夜中から早朝に皆さん到着されるので、そうすると遠い場所しか空いていないそうで。
でも、午前中に下山してみてみると、駐車スペースの枠外に止めている方の多いこと!!
出口を出るときに「ちゃんと枠の中に入れましたか?」って係の人がチェックしてました。
苦情も多いみたいですね。
■2016年8月12日(金)
↓朝5時半の立山駅。並んでます。

お父さんのがんばりもありまして、6時10分のチケットをゲット。
幼児は無料です。
↓駐車場でがんばるぞ~。下山後はここの枠外の車がいっぱいでしたね。

旅館は「千寿荘」という旅館でしたが、朝ご飯をおにぎりにしてもらったり、お茶を水筒に入れてもらったり、登山にはうってつけの宿でした。
何より宿の人がみんな親切で感じがよく、うちの息子なんて女将さんのお孫さんと夜にクワガタ捕りに行ってましたよ(笑)
持って帰れってさんざ言われたみたいですが、そのあとも予定があるので泣く泣く辞退・・・。
なんか、こういった触れ合いも子どもたち楽しいみたいで、旅の醍醐味でしょうか。
また泊まりたい宿でした^^
さて、美女平にむけてケーブル~~♪美女平にはおじさんしかいなかったよ~♪

むむ?8年ぶりの立山、駅とかリニューアルしてる?きれいになったかな?
ケーブルカーはぎゅ~ぎゅ~。
次はバスへ。
1時間ほどで室堂到着!!

そうそう、子どもはスタンプラリーのシートをもらえます。
うちの2人、めっちゃ真剣です。
「スタンプ、スタンプ!」連呼してました。
3駅(立山・美女平・室堂)のスタンプを集めたら、ペーパークラフトもらえました。

さて、室堂ではまず
「キティ!!」うちの子、目がキラキラ

ライチョウキティちゃん。

いろいろ楽しませてくれますね、やるなあ、立山。
さあさあ自然を楽しまないと。
↓着いた~。

↓お水飲もう!玉殿の水。おいしいなあ。

今晩の宿、室堂山荘に大きな荷物を預かってもらって、さあ出発!
やっほ~。

あ、天下の立山です。むっちゃくちゃ登山客いました。
やまびこもたっくさんいましたよ。
みなさん、エンドレスなやっほうに付き合っていただき、ありがとうございました。

さあ、まずは一ノ越へ!!
つづく。
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト